インドアのアニオタ的まとめ

インドアのアニオタ的まとめでは、休日引きこもってアニメを漁っている主が、
話題となっているアニメ、漫画、声優などを中心に毎日更新しています。

    カテゴリ:YouTuber > 男女


    ヴァンゆんは、かつて活動していた日本の男女2人組のYouTuber。太田プロダクション所属。 もともとはヴァンビが2016年、ゆんが2017年頃から単独で活動していたが、2018年頃から頻繁にコラボするようになり、次第に2人組で活動するようになる。主に、太田プロ所属YouTuberバンカラジオと頻繁にコラボする。…
    22キロバイト (2,612 語) - 2023年9月10日 (日) 00:08
    お疲れ様でした。

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/09(土) 22:48:13.203ID:l9BBAsv30
    ヴァンゆん、解散を発表 昨年12月に無期限活動休止宣言「お互いの夢がかなった感じ」

    ヴァンビはコンビ結成の経緯を語った上で、今回の解散について「僕は僕なりの幸せを見つけて、ゆんちゃんはゆんちゃんなりの幸せを見つけて。
    形は違うんですけど、進むべき道が決まった、そういった意味で卒業してもいいんじゃないかという話になりました」と説明。
    ゆんは「お互いの夢がかなった……という感じだよね」とうなずいた。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d11753705ac2dff50027b88438a8906c8e3fce36

    お前らショックなの?
    俺は1度も動画見たことない

    【【youtuber】登録者数200万人超えの「ヴァンゆん」解散発表】の続きを読む


    希美(つじ のぞみ、1987年6月17日 - )は、日本のタレント、YouTuber。本名、杉浦 希美(すぎうら のぞみ、旧姓:)。愛称はちゃん、ののなど。一人称はのん。 東京都板橋区出身。アップフロントクリエイト所属。元ハロー!プロジェクトの一員。元モーニング娘。の4期メンバー。W(ダブ
    33キロバイト (4,386 語) - 2019年12月19日 (木) 15:45



    (出典 pbs.twimg.com)


    なんとも言えませんね…

    1 名無し募集中。。。 :2019/12/14(土) 17:28:03.06 0.net

    いまカップルチャンネル流行ってるからね


    【【YouTuber】とうとう辻希美と杉浦太陽でたぁのんチャンネル始めたぞ…。】の続きを読む


    ピアノ」とも称される。ストリート(街角)とあるが、建物のロビースペースなど、設置される場所はそれより幅広い。公共の場所に設置されていても、演奏するために許可が必要な物はストリートピアノとは呼ばれない。誰でも演奏は出来るが、設置された区画に公共性が無い場合はストリートピアノとは呼ばれない。…
    32キロバイト (4,027 語) - 2023年7月28日 (金) 03:01
    まあ、うるさいですし。

    1 ネギうどん ★ :2023/08/14(月) 20:25:52.24 ID:fZUZq0tg9
    路上や公共スペースに設置され、誰でも自由に弾くことができるストリートピアノ。その発祥は2008年のイギリスといわれており、日本では2011年に鹿児島県鹿児島市の鹿児島中央駅一番街商店街で設置されたのが初めてとされる。

    ストリートピアノ情報サイト「だれでもピアノ」によると、2018年を節目に国内のストリートピアノ文化は急速に発展し、2023年8月時点でその数は600ヶ所以上となっている。この背景について音楽ライターはこう語る。

    「ここ数年、『ハラミちゃん』や『よみぃ』といったストリートピアノを演奏して爆発的な再生回数を記録する、いわゆる“弾いてみた”系動画のYouTuberが増えています。
    そうした影響で市民の人たちから『ウチにもストリートピアノを設置してほしい』という要望が高まった結果、全国的に設置数が増えたのではないかと思います」

    この流行に乗って、JR加古川駅も昨年11月にストリートピアノを設置したが、今年5月、わずか半年で撤去されてしまった。同市のスポーツ・文化課の担当者は、撤去理由について「騒音に関するトラブルが改善されなかった」と説明する。

    「設置当初から利用時間やマナーに関する張り紙は掲示しているにもかかわらず、『午後9時以降も演奏している人がいる』『ピアノをガンガンと叩きつけるように弾いていてうるさい』『禁止している歌唱をともなって演奏している』などの苦情が相次ぎました。
    これを受けて翌月から音量を抑える器具を取りつけ、注意書きをピアノ自体に貼るといった対策を行いました。
    しかし、一部の利用者による迷惑行為はなくならなかったため、『このまま続けていくのは困難』と判断し、撤去を決定しました」


    ストリートピアノ撤去の陰にYouTuberの存在

    また、苦情は騒音問題だけではなかったようだ。

    「『脚立にスマホを設置して長時間ピアノを弾いている人がいて、順番がまわってこない』『ピアノ近くの歩行者が映るようにスマホを設置していて、自分が映っていないか不安だ』といった演奏者の動画撮影に伴う意見も多く寄せられました。
    私たちも直接見てはいないので、その方たちがYouTuberだったかどうかはわかりませんが」(同)

    今年3月から利用休止になっている名古屋駅直結の商業施設、JRゲートタワーに設置されたストリートピアノの担当者も「トラブルの原因のひとつに、YouTuberの存在があったのではないか」と振り返る。

    「実際に見たわけではないので断定はできませんが、施設関係者に話を聞くかぎり、スマホで撮影しながら鍵盤を強く叩くなど、派手な演奏をしている方がいたとは聞いてます。
    当施設は名古屋の中心地で人も多い。そのため、パフォーマンス重視の演奏をしてしまい、苦情につながってしまったのではないか、と我々も推測しています」

    動画の撮影について「演奏者のみ映るかたちであれば問題なし」としている自治体も多く、SNSでの事前告知やチケットの販売、投げ銭といった営利利用しないかぎりは、YouTuberの撮影を許可しているところも少なくない。

    続きはソースで
    https://shueisha.online/newstopics/154063

    前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691975149/

    【【youtuber】ストリートピアノの相次ぐ撤去の裏に“弾いてみた”系YouTuberの存在が】の続きを読む


    プロジェクト YouTube UUUM株式会社(ウーム、英: UUUM Co., Ltd.)は、日本のマルチチャンネルネットワーク(MCN)、YouTuber関係のレコード会社、レーベル。東京証券取引所グロース市場に上場する日本最大のYouTuber事務所。JPX日経中小型株指数並びに東証マザーズ指数の構成銘柄の一つ…
    37キロバイト (1,117 語) - 2023年7月20日 (木) 00:41
    お疲れ様でした。

    1 爆笑ゴリラ ★ :2023/07/20(木) 11:44:55.80 ID:pgLhOFRP9
    創業から10年、国内最大のYouTuber事務所が危機にさらされている。

     ヒカキンなどの人気YouTuberが所属するUUUMは7月14日、2023年5月期決算を発表した。売上高は230億円(前期比2.1%減)、営業損益は1.9億円の赤字(前期は9.7億円の黒字)と、2017年の上場以来初の営業赤字に転落した。最終損益も、投資有価証券の評価損を計上したことで10.5億円の大赤字に沈んだ。 

     所属YouTuberのショート動画以外の通常の動画で再生数が伸び悩み、アドセンス(YouTube広告)収入が落ち込んだほか、急拡大するインフルエンサーマーケティングへの乗り遅れやスマホゲームの開発期間が延びたことが減収減益の要因となった。
     さらに売上原価にP2Cブランド(YouTuberらを起点としたブランド商品)の棚卸資産評価損を7億円弱計上しており、これも営業損益に響いた。コロナ禍で見通しが不透明な中、欠品を防ぐために強気の仕入れを行った影響という。

    ■UUUMを襲った「ショートショック」

     「YouTubeショートショック」――。今回の赤字決算をめぐり、ネット上などではそんな言葉が飛び交った。

     UUUMは2023年に入って以降、4月と7月の2回にわたって業績予想を下方修正していた。その際、いずれも「YouTubeショートの再生回数増加に伴い、通常の動画の再生回数が想定を下回った」ことを要因の1つに上げた。
     YouTubeショートとは、最大60秒の縦型動画のことで、日本では2021年からYouTube上でサービスが開始されている。Google合同会社でYouTubeクリエイターエコシステムパートナーシップ統括部長を務めるイネス・チャ氏によれば、「(ショートは)Z世代の若者を中心に多く利用され、通常の動画への誘導に使われている」という。

     ショート動画人気の火付け役となったのは、中国のバイトダンスが運営するTikTok(ティックトック)だ。今ではYouTubeにおいても人気コンテンツとなり、再生数の多くをショートが占めるようになってきている。実際、UUUMでも直近の3月から5月にかけては、ショートの再生数が通常の動画の再生数を上回る水準にまで増加した。

    ショートの急速な拡大を受けて、YouTubeは2023年2月からショートへの収益分配も開始した。これまで広告収益の対象となっていた通常の動画だけでなく、ショートからも収益を得られるようにしたのだ。

     しかしUUUMにとって、ショートからの収益が入ったところで通常の動画の急速な落ち込みをカバーするには至らなかった。

     とある業界関係者によれば「ショートから得られる広告収益は通常の動画と比べると微々たるもの。1億回の再生数に対して100万円程度(1再生あたり0.01円)なので、採算はとりづらい」と明*。「通常の動画の1再生当たりの単価は0.3~2円程度」(同関係者)であることから、ショートはかなり多くの人に見られない限りお金にならないようだ。
     「ショートではアルゴリズムの関係で、チャンネル登録者数に関係なく動画が再生されるため、新規のYouTuberは認知されやすくても、人気YouTuberほど恩恵が小さい」。UUUM関係者はそう漏らす。人気YouTuberを数多く抱えるUUUMにとっては、不利な状況ともいえる。

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/96e8e5882fd44cf9381d1b5b68c2dbc77663cf10

    【【youtuber】UUUM 大赤字】の続きを読む


    YouTuber(ユーチューバー)は、動画共有サイトYouTube上で自主制作の動画作品を継続的に公開している個人および組織であり、英語圏ではYouTube Creator、YouTube Personality、YouTube Star、YouTube Celebrityとも呼ばれる。…
    40キロバイト (4,996 語) - 2023年7月8日 (土) 22:34
    お疲れ様でした。

    1 爆笑ゴリラ ★ :2023/07/09(日) 18:34:41.22 ID:XcYOradc9.net
    2023年7月9日 17:32

    7月8日、「サニージャーニー」(登録者数23万人)がYouTubeチャンネルを更新。「みずき」の手術が成功したことを報告しました。

    すい臓がんステージ4を公表
    サニージャーニーは、軽キャンピングカーで沖縄から北海道を目指して旅をしていた「みずき」と「こうへい」夫妻のチャンネルです。昨年11月、みずきのすい臓がんが発覚したため、2人は旅を中止して治療に専念すると発表。みずきのがんは、非常に珍しい「すい腺房細胞がん」だった上、進行度は最も進んだステージ4であることも公表していました。

    今月8日、サニージャーニーはYouTubeチャンネルを更新。「妻の手術が終わりました【膵臓がんステージ4】」と題した動画を公開しました。

    「自分にできることは、もう祈るぐらいしかない」
    こうへいは、みずきがすい頭十二指腸切除術を受けることを報告します。すい頭十二指腸切除術とは、8~10時間かかる大手術で、全身麻酔をして受けるのだとか。術後は2日間ほど、ICUに入るそうです。

    手術により縫合した箇所からすい液が漏れることがあるといい、他の臓器を溶かしてしまう恐れがあるため、すい液を外に出す管が何本も直接お腹に繋がれるそうです。こうへいは「そんな管だらけになるんだって思って」「なんかもう、ともかく可哀想だなと思って」と話します。術後みずきは管が繋がれたまま当面過ごすことになるようです。

    こうへいは「気が気じゃないと言えば、気が気じゃない感じです」と不安を口にする一方、「みずきに会いにいくと、みずきが元気なんでね、全然いいんですけど」「先生を信じて、自分にできることは、もう祈るぐらいしかない」と話し、手術までの時間を過ごしました。


    手術中に亡くなる可能性は3% 「許容できないリスクだった」
    次のカットで、顔をほころばせながら登場したこうへいは「無事手術は成功しました」と報告。手術は予定より早い6時間ほどで終わったそうです。

    手術中に死亡する可能性が3%あると聞かされていたというこうへいは、「3%はあまりに僕としては許容できない大きいリスクだったので」と振り返り、「ほんのちょっとでもこの経験回数が多い先生に切って欲しいと、勝手ながら思いまして」「今回の病院を選んで良かったなと思います」と、安心した様子をみせました。

    術後、ICUに入る前のみずきに会った際には、「いっぱい管に繋がれているみずきだったんですけれども」「大丈夫だったよって言ってくれた」そう。こうへいは、「みずきの顔を見たら本当に、無事手術が終わったんだなって実感できて嬉しかったです」と語りました。こうへいは言葉を詰まらせつつ、

    もう何も考えられないような状態だったんですけど、今こうして無事手術までたどり着くことができて、手術が終わって。本当になんだろう、全身の力が抜けるような、ほっとした感じはあります
    と、これまでを振り返り、「本当にありがとうございました」と感謝を述べて、これからの闘病生活に向けて気を引き締めました。

    コメント欄では「手術成功して本当に良かったですね!本当に本当に良かった!」「明るい未来への一歩を踏み出せましたね」「術後はご無理なさらずにゆっくり休養なさってください」など、手術が無事に成功したことへの安堵の声が広がっています。

    https://yutura.net/news/archives/97220


    (出典 Youtube)


    【【youtuber】すい臓がんステージ4 サニージャーニーが6時間の手術終了を報告】の続きを読む

    このページのトップヘ