インドアのアニオタ的まとめ

インドアのアニオタ的まとめでは、休日引きこもってアニメを漁っている主が、
話題となっているアニメ、漫画、声優などを中心に毎日更新しています。

    カテゴリ:漫画 > その他


    寺沢 武一(てらさわ ぶいち、男性、1955年〈昭和30年〉3月30日 - 2023年〈令和5年〉9月8日)は、日本の漫画家。北海道旭川市出身。代表作である『コブラ』は全世界での発行部数が5,000万部を超えるヒットを記録している。 1955年3月30日、北海道旭川市に出生。本名は「武一
    11キロバイト (1,426 語) - 2023年9月11日 (月) 23:22
    ご冥福をお祈りします。

    1 muffin ★ :2023/09/11(月) 23:40:02.70 ID:jLad9UkM9
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/11/kiji/20230911s000413H4649000c.html
    2023年9月11日 23:25

    SF漫画「コブラ」などで知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが心筋梗塞のため、8日に亡くなったことが分かった。11日、寺沢さんの作品の公式X(旧ツイッター)で公表された。68歳。北海道出身。

    寺沢さんの訃報を受けて、アニメ映画「スペースアドベンチャーコブラ」でコブラ役を務めたのは歌手の松崎しげる(73)がコメントを発表。「残念です、、、男のロマン、女性の色気、その全てがコブラに生かされていました。先生の生み出したスペースファンタジー「コブラ」、、、こんなに憧れる主人公は今後二度と出てこないでしょう、、、ご冥福をお祈り致します(原文まま)」と悲痛な思いをつづった。

    寺沢さんは手塚治虫氏の下で修業を積み、1977年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にデビュー作「コブラ」を発表、78年11月からは連載を開始した。左腕に銃を装着した不死身の男・コブラの活躍を描いたSF作品で、単行本は3000万部以上を売り上げ、82年にアニメ映画化、テレビアニメ化された。

    関連
    【訃報】漫画家・寺沢武一さん死去、68歳 漫画「コブラ」「鴉天狗カブト」「ゴクウ」 [征夷大将軍★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694434767/

    【【漫画】「コブラ」作者寺沢武一死去 アニメ映画で声演じた松崎しげる悲痛】の続きを読む


    89、全7巻) [脚注の使い方] ^ a b c “佐野菜見”. コミックナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/comic/artist/9909 2016年9月21日閲覧。  ^ a b c d e f “佐野 菜見(漫画家)”. マンガペディア. 2021年12月15日閲覧。…
    5キロバイト (559 語) - 2023年8月16日 (水) 12:18
    ご冥福をお祈りします。

    1 爆笑ゴリラ ★ :2023/08/16(水) 15:35:47.72 ID:9Rji6YI79
    8/16(水) 12:30配信
    オリコン

     漫画『坂本ですが?』『ミギとダリ』などで知られる漫画家・佐野菜見さんが、8月5日にがんのため死去した。36歳。16日にKADOKAWA「ハルタ」のX(旧ツイッター)で訃報が伝らえれた。

     書面では「読者の皆様へ」とし「漫画家の佐野菜見さんが2023年8月5日にご病気のため逝去されました。ご葬後は8月7日、8日に無事執り行われました」と報告。

     「佐野さんは『ミギとダリ』の連載を終え、アニメの監修などをこなしながら新連載の打ち合わせを進めているところでした。病気が見つかって入院する前に『これを乗り越えたら、すごい漫画が描ける気がします』と言っていました」とつづり「とにかく漫画にまっすぐな方でした。面白い漫画を描くため、漫画家として成長するための努力を楽しんでできる人でした」と振り返った。

     「佐野さんはハルタの前身である『Fellows!』でデビューして以来、ずっとハルタで描き続けてくれました。佐野さんという唯一無二の漫画家に伴走して、『坂本ですが?』や『ミギとダリ』に関わることができたのは編集者として幸せな時間でした」と記した。

     「漫画に対しての真摯な姿勢、漫画家としで成長していく姿を間近で見せてくれたことに感謝します。漫画家仲間や編集部に大きな影響を与えてくれました」とし「佐野さんの作品『坂本ですが?』『ミギとダリ』は多くの人を笑顔にしてきました」と伝えた。

     最後は「この先も多くの人に笑っていただけると幸いです。10月からは『ミギとダリ』のアニメの放送も始まります。佐野さんはアニメの出来の良さにとでも喜んでいました。こちらも楽しんで頂けると嬉しいです」と呼びかけ「編集部一同、佐野菜見さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。株式会社KADOKAWA ハルタ編集部」と結んだ。

     また、今年10月アニメ放送予定の『ミギとダリ』のXでも「原作『ミギとダリ』の作者である佐野菜見先生が体調を崩されご逝去されました。ここに謹んでお悔やみを申し上げます」としのび「「佐野菜見先生には、TVアニメ『ミギとダリ』のアニメーション制作において、ご尽力を賜り深く感謝を申し上げるとともに、アニメスタッフ・関係者一同、心よりご冥福をお祈り申し上げます」と追悼した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/540c3792c604ecf388db1197a462731a7d4d7a0c

    前スレ
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692157446/

    【【漫画】佐野菜見が死去 36歳】の続きを読む


    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 宮崎駿 宮﨑駿 宮崎 駿(または宮﨑 駿、みやざき はやお、1941年〈昭和16年〉1月5日 - )は、日本のアニメーション監督・アニメーター・脚本家・漫画家。別名として秋津 三朗(あきつ さぶろう)、照樹…
    161キロバイト (19,092 語) - 2023年7月26日 (水) 22:15
    おめでとうございます㊗

    1 湛然 ★ :2023/07/25(火) 06:54:46.96 ID:0REVKbwo9
    Hayao Miyazaki’s 40-year-old manga wins Eisner award
    Ryan General
    July 24, 2023
    NextShark ※DeepL翻訳
    https://nextshark.com/hayao-miyazaki-shunas-journey-eisner-award

    (出典 nextshark.b-cdn.net)



    ■米国版はアレックス・デュドク・ドゥ・ウィットが翻訳し、マクミランのインプリントであるファースト・セカンド・ブックスから出版された。

    宮崎駿の愛すべき水彩漫画『シュナの旅』がアイズナー賞を受賞。

    何が起こったのか: 1983年に日本で発売されたこの単行本は、2023年ウィル・アイズナー・コミック・インダストリー・アワードで、ベスト・アメリカ・エディション・オブ・インターナショナル・マテリアル-アジア賞(※最優秀アジア作品賞)を受賞した。この栄誉ある賞は、金曜日に開催されたサンディエゴ・コミコン・インターナショナルで発表された。

    宮崎氏の傑作は、同部門で伊藤潤二氏の「*・パラドックス」、藤本タツキ氏の「ルック・バック」、山田紫氏の「トーク・トゥ・マイ・バック」、中山正明氏の「PTSDラジオ」などとの厳しい競争にさらされた。

    この本について 2022年11月に米国で発売された "Shuna's Journey "は、小さな山村の若い王子が、飢饉から民衆を救う鍵を握る神秘的な穀物を探す、人生を変える旅に出るという内容。

    米国版はアレックス・デュドク・ドゥ・ウィットが翻訳し、マクミランのインプリントであるファースト・セカンド・ブックスから出版された。

    (※中略)

    殿堂入り 今年のアイズナー賞には、ウィル・アイズナー・コミック賞の殿堂入り候補者も含まれており、「はだしのゲン」で知られる漫画家の故・中沢啓治氏も16名の候補者の中に含まれている。

    中沢氏も2020年の殿堂入りにノミネートされていたが、同様に今年は殿堂入りを逃した。

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


    アイズナー賞 - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%83%BC%E8%B3%9E

    【【漫画】宮崎駿の シュナの旅 が米アイズナー賞を受賞】の続きを読む



    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/07/10(月) 11:03:59.439 ID:cjwoywsua.net
    友達にそれ病気だよって言われたんだが、本当?

    【【漫画】同じ漫画を10回くらい繰り返して読んじゃうんだけど】の続きを読む


    漫画家(まんがか)は、漫画作品を描く人および職業。1コマの風刺漫画・4コマ漫画・1話完結型漫画・長編ストーリー漫画などの絵を描く制作者が漫画家と呼ばれ、分類されている。 日本漫画家協会は英名が「JAPAN CARTOONISTS ASSOCIATION」であり、漫画家
    11キロバイト (1,559 語) - 2023年5月4日 (木) 10:57
    誰でしょうか。

    1 冬月記者 ★ :2023/05/07(日) 23:12:26.71ID:MoK17YKX9
    https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

    ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


     今や日本を代表する文化の一つとなっている漫画やアニメ。

     凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

     そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


    3位は「あだち充」!

     1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

    代表作:「タッチ」「H2」他


    同率3位は「鳥山明」!

     1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

    代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他


    2位は「尾田栄一郎」!

     1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

     2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

    代表作:「ONE PIECE」



    1位は「手塚治虫」!

     1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

     1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

    代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他

    あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?



    『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

    1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

    2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

    3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

    3位 あだち充「タッチ」「H2」他

    5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

    6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

    7位 諫山創「進撃の巨人」

    8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

    9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

    10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683384507/

    【【漫画】『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位は一体??】の続きを読む

    このページのトップヘ