『チェンソーマン』 (Chainsaw Man) は、藤本タツキによる日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて第1部「公安編」が2019年1号から2021年2号まで連載され、第2部は『少年ジャンプ+』(同社)にて連載予定。2021年6月時点でコミックスの累計発行部数は1100万部を突破してい 95キロバイト (17,250 語) - 2021年6月27日 (日) 11:18 |
https://www.oricon.co.jp/news/2198336/full/
人気漫画『チェンソーマン』の累計発行部数が1100万部を突破したことが発表された。また、原作者・藤本タツキの新作読切が漫画アプリ『少年ジャンプ+』にて配信されることも発表され、7月19日に更新予定。
同作は、『週刊少年ジャンプ』で2018年12月より連載がスタートした同名漫画が原作で、チェンソーの悪魔・ポチタとともにデビルハンターとして暮らす少年・デンジが主人公。親が残した借金返済のためド底辺の日々を送る中、デンジはポチタと契約し、悪魔の心臓を持つ『チェンソーマン』として蘇り、世の悪魔を狩るダークヒーローアクション。コミックスは累計1100万部を突破している。
唐突に明かされる謎や衝撃の展開が話題を呼び、『ジャンプ』が発売される度に、最新話の内容がツイッターでトレンド入りする人気作品で、「このマンガがすごい!2021」オトコ編1位にランクイン。2020年12月14日発売の同誌にて第1部が完結したが、今後は第2部が漫画アプリ『少年ジャンプ+』で掲載される予定。
また、テレビアニメ化が決まっており、27日にはティザーPVが公開された。制作は『呪術廻戦』などを手掛けているMAPPA。
(出典 ogre.natalie.mu)
(出典 ogre.natalie.mu)
>>1
うおおおおおおネクスト呪術やあああああああ!!
>>1
なにが面白いんだ?
残酷描写してるだけやん。
妄想ひどすぎる漫画
主人公がバカすぎて話を展開することが全く出来なかったな
(出典 collabo-cafe.com)
ファイアパンチは面白かったけどチェンソーマンは普通だわ
>>10
俺はファイアパンチ途中で脱落しちゃった。。展開についていけなくなった。
>>12
1巻見た時には凄い才能だと思ったんだけどな
>>12
この前改めて読み返したらやっぱり頭おかしかったわ
姫野がかわいかった
ヤマトを襲撃した奴を思い出した
これがサンデーチャンピオンだったらここまではブーストしないレベルだろうな
ジャンプ神輿はすげーな
序盤は面白かったのにレゼが終わったあたりから急速につまりなくなった
怪獣8号も同じ道をたどりそうな気配
アニメは一部終了までやるんか?
最近のジャンプ作家は病み過ぎ
マキマという素晴らしい女性キャラを産み出したのに、最後むちゃくちゃになっちまった
(出典 reajoy.net)
人気あるから読んでみたらただのB級ホラーの下位互換だった
街の看板とかに作者自身の名前入れたりして自意識過剰感あるし
最後は取ってつけたように愛とか出してきてマジ時間無駄にした
最近のは話題になったフリーレンも今やなろうみたいな絵のバトル漫画になってるし最初のインパクトの出落ちな作品多いな
日本漫画を読んでいるのは中高年だけ
若者は韓流ウェブトゥーンを読んでいる
読み切りも第2部も楽しみすぎる
この人は天才
妹のながやまこはるちゃん(小3)もよろしくね
どこが面白いのかまったくわからん
つまらんとは言わんが
わざわざポスト鬼滅、呪術を探す必要あんのか?
無理矢理探してないか?
>>26
商売だからね、次のヒットを狙うのは別にいいんじゃね?
ネクスト鬼滅って売り方は下手くそだなと思うが
チェンソーマンは薦められて一巻だけ読んだがコマ割が下手だった
なんでチェーンソーじゃないの?
なんかチェンソーって響きが麻雀用語っぽい
チェーンソーマン面白かったぞ。
たぶん9割の人は駄目かもしれないけど、
のこり1割には刺さる漫画
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
あくまで第1部完で第2部も一応やるらしいけど
終盤であんな設定にして本当に第2部できるのか
帝京野球部の監督かよ
って言っても絶対スルーされるだろな
アニメあるとか言ってたけどいつからなん?
つか、最近のジャンプ事情全く追えてないんだけど
なんでこんなに人気がある漫画が、本誌掲載終了になって
web掲載になってんの?集英社はもはやコミックスが売れればいいので
ジャンプ本誌の部数はどうでもいいってこと?
>>37
あれ?
ジャンプで見なくなったから完結したと思ってたけど違うの?
>>37
編集者がジャンプ+に移動になって、その人以外と仕事やりたくないから
本誌からジャンプ+に移籍したとかなんとか
最近のジャンプ漫画家の若手って、絵が下手な人多くね?
進撃の巨人のトラウマかな。
(出典 booklive.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
鬼滅は連載初期からマンガスレでは人気あって勢い凄かったけど
一般人に認知され爆発的に伸びたのはアニメ始まってから
チェンソーもそうなる可能性はある
>>40
アニメで伸びるのは大衆受けする漫画だから
チェンソーは難しい気がするわ。
若い女の子にこの人は画が上手いんです!と力説されてえっー!ってなったが女の子を妙に色気がある描き方をするなとは思った
あと、作者はまだ28、29歳だっけ?
画は下手くそだけど中身は40歳越えてるベテランな気もしたw
一言でいうと、「初期の三浦建太郎から漫画の才能を取ったら藤本タツキになりました」
って感じ。初期のベルセルクにあったどろどろとした妄執みたいなのがたっぷりあって
そこはいいんだけど、肝心要の画力と構成力は三浦の足元にも及ばないな。
ま、逆に三浦は途中から「どろどろした妄執」がなくなって
ベルセルクはドジっ子魔女のお気軽ファンタジーになっちゃったけど
アニメ開始前だとジャンプ本誌歴代でもトップクラスの売上なんだよな
呪術作者と同世代なんだな
あっちはエタりそうだけど…
コメント
コメントする