1989年4月21日 任天堂「ゲームボーイ」発売、携帯型でソフト交換可能 - 日本経済新聞 1989年4月21日 任天堂「ゲームボーイ」発売、携帯型でソフト交換可能 日本経済新聞 (出典:日本経済新聞) |
ゲームボーイ(GAMEBOY)は、1989年4月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。略称はGB。 1280万台以上を売り上げた初の携帯ゲームタイトルゲーム&ウオッチの次世代ゲーム機器として発売した商品であり、任天堂の携帯ゲーム機としては2つ目にあたる。同社を玩具メーカーとして成長させた横井軍平 46キロバイト (6,115 語) - 2021年4月19日 (月) 12:36 |
(出典 img.5ch.net)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1320082.html
(出典 game.watch.impress.co.jp)
(出典 game.watch.impress.co.jp)
「ゲームボーイ」も32歳! 1989年4月21日に生まれた乾電池タイプの携帯型ゲーム機
2021年4月21日 11:25
任天堂の携帯型ゲーム機・ゲームボーイは、本日4月21日で発売から32周年を迎えた。
ゲームボーイは、任天堂が1989年4月21日に発売した携帯型ゲーム機。単3型乾電池4本を使用して起動する。
アルカリ乾電池であれば約35時間と長時間の稼働が実現しており、外出先でも十分にプレイすることが可能であった。
また、ゲームボーイブロスという呼び名のカラーバリエーションが発売されたほか、
1996年7月21日にはサイズが小さくなったゲームボーイポケットが、1998年4月14日にはバックライト機能を
搭載したゲームボーイライトが、そして1998年10月21日にはカラー画面になったゲームボーイカラーが発売された。
ゲームボーイ用タイトルとしては、定番パズルゲーム「テトリス」をはじめ、「ポケモン」シリーズ1作目にあたる
「ポケットモンスター 赤・緑」、続く「ポケットモンスター 金・銀」、アクションゲーム「スーパーマリオランド」、
「星のカービィ」、「ゼルダの伝説 夢をみる島」といったタイトルが発売された。ゲームボーイの一部タイトルは、
ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールにて遊ぶことができる。
>>1
ポケモン出たのは96年くらいだろ
初代ゲームボーイならテトリス出せや
(出典 tobalog.com)
ええ時代だったな
>>3
これなんでなんだろうなって考えたらネットが普及する前っていうのもあって世の中ギスギスしてなかったからだな
周りと比べる機会も少ないし今ほど景気も悪くなかったし面倒なしがらみもなくて心が自由だった
何故か親が同じ初期型を3つ買ってきた
2人兄弟で親はやらんのに不思議だった
授業中にピコーンて音鳴らす奴
ゲームボーイの設計コンセプトが物凄い練られている事に感服したわ
32周年とか流石に刻みすぎだろ
(出典 gaagaadou.com)
32周年になんの意味が
当時の魔界塔士サガは異様に面白く感じた
長時間同じ体制でやってたら首カチコチになったんよ
(出典 auctions.c.yimg.jp)
>>17
神がラスボスで衝撃を受けた
ピュアピュアだったあの頃・・・
それよりバーチャルボーイやな
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
工房だったわ。
なんてこったあれから32年か
今思うと電池代が凄いもったいなかったな
ゲームボーイでやるテトリスは中毒性があったわw
小6の時に発売されたわ
マリオランドとテトリスとサガまで触れたな
ドクターマリオあたりで年齢的にゲームボーイへの関心を失った
カーチャンに電池を買い続けるより
ACアダプター買った方が安い!
って力説したのを思い出す
(出典 booth.pximg.net)
テトリスとかクォースをひたすらやってた
(出典 barukazu.com)
ポケモンの爆発的ヒットで完全に子供向けイメージがついてしまったのは横井軍平的には不満だったらしいな
バックライトも無いのに電池持ち悪かったな。結局アダプター買ったわ
電池切れかけの緊張感良かったよな
音もおかしくなってくるし
写真屋に通い詰めたケンモメンも多いだろ
通信ケーブル対戦に憧れた
楽しかった思い出あるけど今の時代のガキのほうが楽しすぎるだろ
重かったからカラーが出たときびびったな、こんなに薄いんだって
(出典 image.itmedia.co.jp)
ゲームボーイポケットってこんなに後だったっけ
ポケモンのタウンマップめっちゃ憧れた
(出典 auctions.c.yimg.jp)
懐かしいな
当時就職1年目で金もそこそこあったからすぐ買ったわ
ばあちゃんに買ってもらった
テトリスずっとしてた
これ重いよな
今時のハードと比較しても頑丈さに関しては初代GBが間違いなくトップ
画面に穴が空いてもどぶに落としても普通に動いたな
本体と一緒に
マリオランドとベースボールキッズがついてた気がする
物価上がってねえな
コメント
コメントする