SNS ソーシャル・ネットワーキング・サービス(英語:Social Networking Service)のこと。 ソーシャル・ネットワーキング・サービスの一覧 さんいんネットサービス(英語:San-in Net Service) 英語圏におけるカーナビゲーション(Satellite navigation
999バイト (115 語) - 2018年8月19日 (日) 09:48



(出典 quartet-communications.com)


どうでしょうか。

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:30:49 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

内輪での盛り上がり限界ありすぎでしょ





2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:31:13 ID:3gWw7ljB0NIKU.net

MMORPG「そうか?」


3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:32:13 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>2
多分一番つまんなくなったジャンルじゃねえの


4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:33:35 ID:BBMbiKdN0NIKU.net

俺自身がそうだがプレイヤーが進化について行けなくなっただけじゃないのかな


5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:36:14 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>4
どういうこと?詳しく聞きたい


8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:39:18 ID:iZBRA6drpNIKU.net

プレイヤーが分散化するのは
ゲームタイトルが急激に増えたからだからSNSはあってもなくても変わらない、コミュニティがそれぞれの所で盛り上がって来るとかそれは副次的な現象に過ぎない
そう言うことじゃなくて的外れなこと言ってたらすまんボウ


15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:50:02.474 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>8
一理ある
>>9
たしかに


9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:40:48 ID:BBMbiKdN0NIKU.net

ゲームやその周辺環境が変化すれば遊び方も変わるわけじゃん
『ゲーム』という言葉で一括りにされてるけど、それはもう別物なんだよ


10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:42:36 ID:iZBRA6drpNIKU.net

なるほど


11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:43:24 ID:ecL633g50NIKU.net

ゲームに限らず色んな物がSNSですげえ勢いで消費されていくなとガキの頃から思ってた


12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:44:42 ID:KD8NBFGVrNIKU.net

個人サイト全盛期の頃はゲームも勢いあったと思う


14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:47:19 ID:IDIdq+Uw0NIKU.net

snsは友達とワイワイやってたのの延長じゃん


16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:54:28 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

なんとなく昔の方がゲームのコミュニティは村社会的だったから外の世界を知らないからこそ小さいコミュニティの中で本気で切磋琢磨できた感じがあった
今はゲームに本気になるにはハードルが高すぎる


19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:57:34 ID:KD8NBFGVrNIKU.net

>>16
STGゲーとかRTAの輪に入っていったらいいんじゃない
あそこ今でもスコアだったりタイムだったりゲームに対してすごい真摯だよ


22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:01:46.176 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>19
なかなかそっち系のゲームに好きなタイトルがないのがな…


23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:03:35.973 ID:KD8NBFGVrNIKU.net

>>22
開拓すればいいじゃない
無理に自分の好みの中から選出する必要は無い


29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:14:29.082 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>23
たしかに開拓は必要かもしれんなあ
ただ、STGとかRTAは歴史が長いイメージだから初心者参入できるかかなり不安かな

良い感じの新規タイトルが出た時に上手く乗っかれるよう頑張ろうかな


32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:18:47 ID:KD8NBFGVrNIKU.net

>>29
それこそ自分の腕の磨きがいがあると思うよ
0からスタートするわけだしどっちも試行回数と経験がモノを言うジャンルだし


26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:05:07 ID:iZBRA6drpNIKU.net

>>16
あぁ…分かる。


18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:55:39 ID:l44fFV6o0NIKU.net

どっちかというとユーチューブかな
全部見れちゃうんだもん


20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 18:58:30.806 ID:DgZzfkDN0NIKU.net

わかるMMOとかゲーム外コミュニティ増えて寒い


21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:01:36.516 ID:sZnL1Ss00NIKU.net

簡単に全体が見られるって言っちゃえば本気でやってる一般人の横にプロがいるようなもんだからな
何が本気だくだらねぇってなるのも当たり前だろ


25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:04:52 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>21
死に物狂いで取り組んでる横で涼しい顔して強い上にゲーム以外の趣味も満喫してますみたいな奴がゴロゴロ居られちゃね…


24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:04:26 ID:3vCzz/TA0NIKU.net

ゲームだけじゃなく
自分で考える力を奪ってる気がする


27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:09:31.143 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>24
今の時代ってゲームが上手くなるには何が必要なのかってのがすぐわかるから「お、こいつのプレイ一風変わってるな。面白いプレイだな」って人がかなり少なくなった気がする
我が道を行く職人みたいな人が居るのも面白かった


30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:16:35.053 ID:6Z8kBPk2rNIKU.net

STGやりたいならsteam版の怒首領蜂大復活とか買えばいいんでね


31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/29(日) 19:18:22 ID:CSbmPeXJ0NIKU.net

>>30
ジャンルはこだわらない