宮本 (みやもと しげる、1952年11月16日 - )は、任天堂代表取締役 フェロー、ゲームプロデューサー。 『スーパーマリオシリーズ』や『ゼルダの伝説シリーズ』、『ドンキーコングシリーズ』の生みの親として知られる。 京都府船井郡園部町(現・南丹市)に生まれる。
83キロバイト (10,827 語) - 2019年10月29日 (火) 08:45



(出典 game-honyaku.com)


光栄なことですよね!

1 :2019/10/29(火) 13:38:00.46 ID:yAq9f2hR0.net BE:422186189-PLT(12015)


(出典 img.5ch.net)

文化功労者 ゲームを日本文化の代表に 任天堂の宮本茂さん

任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオ」の生みの親として、ゲームを世界に誇る日本文化の代表に発展させたことが評価された。


(出典 www.sankei.com)


文化功労者の連絡には「ゲームというジャンルに光を当ててもらい感謝している」と喜びつつ、「一人では何もできない仕事だ」と仲間への感謝を忘れない。

「ゼルダの伝説」など名作を数多く手掛け、ファミコンブームの立役者となった。
世界に通用するゲーム作りの秘密は、長い歴史と文化を持つ京都に本社があることと関係している。
目先の流行にとらわれず「自分たちが面白いと思うものを作る」ことに集中できたと振り返る。

66歳の現在も代表取締役フェローとして任天堂のゲーム開発全体を取り仕切る。
「そろそろ引退かと言われないためにも新しいことを全力で続ける。世界中の人を笑顔にしたい」と話した。

https://www.sankei.com/life/news/191029/lif1910290015-n1.html





7 ヒーヒーおばあちゃん(茸) [ZA] :2019/10/29(火) 13:41:00 ID:VVBcYK7C0.net

ファミコンを出すまでは暴力団だったわけで勲章は出せないんじゃね


(出典 tonchikiroku.com)


10 :2019/10/29(火) 13:42:07.81 ID:kOLQ2UUR0.net

>>7
スーファミくらいまでは商売のやり方もヤクザだっただろ


8 :2019/10/29(火) 13:41:45.32 ID:J5tVkgGI0.net

ゲームは文化では無いから


28 :2019/10/29(火) 13:53:56.47 ID:vFyPts0T0.net

>>8
"文化"功労賞ですよ?


9 :2019/10/29(火) 13:41:50.37 ID:X/QDsdty0.net

無能岩田と違ってこの人はガチですごいからな
受勲は当然


27 :2019/10/29(火) 13:53:13.90 ID:vFyPts0T0.net

花札の延長のゲームで功労賞貰えてるんだから大したもんだろ


29 :2019/10/29(火) 13:56:14.56 ID:m9HhYX3+0.net

文化功労者になってからじゃないと文化勲章もらえん
ノーベル賞取ると文化功労者と文化勲章両方一緒にもらえるけど