井上 純一(いのうえ じゅんいち、1970年6月16日 - )は、日本のTRPGデザイナー、イラストレーター、漫画家、銀十字社代表取締役社長。宮崎県宮崎市出身。多摩美術大学二部中退。表記名以外に希有馬(けうま)及び井上純弌(読み同じ)の筆名(詳細は別項目)で活動を行っている。同人活動時は同人サークル「希有馬屋」にて活動している。…
33キロバイト (4,435 語) - 2023年9月2日 (土) 21:42
よんでもいいと思いますが。

1 muffin ★ :2023/09/21(木) 19:40:23.35 ID:OB+q50de9
https://smart-flash.jp/lifemoney/253504/

『中国嫁日記』などで知られる漫画家の井上純一さんが、9月14日、自身のXで《熱39、8度。救急車呼びました》と投稿。その後、コロナ陽性だったことも続けて報告した。

だが井上氏に一部のSNSアカウントが批判の声をあげたのだ。医療ジャーナリストを名乗るアカウントの持ち主は、発熱で救急車を呼んだ井上氏に対して、《39度、40度の発熱で救急車ですか。救急車を無料タクシーと勘違いされてるんですかね。昼間に病院に行けなかったのでしょうか》《発熱程度で救急車呼ぶバカヤロー、それを煽るバカヤローのせいで救急車を230台以上運用している都内ですら119番かけてもオペレーターに繋がるまでに7分、救急車到着までに15分以上を要しています。軽症のくせに救急車を呼ぶモンスター患者を「119番テロ」と勝手に任命しました》

などと痛烈に批判。井上氏が救急車を呼んだことは「正しい」とする意見が大半のなか、一部で議論が巻き起こり、井上氏は3日後の17日、「40度程度の熱で救急車を呼んでしまったことは反省しております。」中略
と、なぜか謝罪する事態に。

これに対してユーザーからは、《救急医です。読者です。意識が朦朧として、なら救急車は妥当な選択肢かとは思います。コロナ以外の疾患もあるわけですし。 医療アカが反応したのは「発熱だけで救急車」という部分で、体温の高さという点ではない点は強調しておきたいところです。38度でも39度でも危険な状態というのはあります》

など井上氏を擁護する声が多く寄せられた。また、謝罪は医療ジャーナリストの意見に対してのものだったのかと指摘された井上氏は、翌19日に、《そうなんですわ》と認めた上で、《でもほとんどの人が「呼んで当然」という意見だったし、「謝ると呼ぶのを萎縮して死亡する人もいる」という医療関係者もいたので。(妻の)月サンの判断は正しかったと思い直しました》と改めて持論を述べた。

では、「39.8度の発熱、意識朦朧としている状態」は、救急車を呼ぶにふさわしくないのだろうか? 消防庁に見解を聞いてみた。

「消防庁の見解として、39.8度の発熱がある=救急車を呼ぶことの是非に関して、一概に『正しいか正しくないか』を申し上げることはできかねますが、救急車を呼ぶかどうか迷われた場合の判断としては、消防庁のHPにあります『救急車利用マニュアル』を参照していただいたり、緊急度判定ができる#7119という救急相談のダイヤル(東京都を含む22の地域で実施)を消防庁として推奨しております。

また、『Q助』という携帯のアプリなどもありまして、こちらは自分が今どういった症状かを選択していただいて、救急車を呼ぶ呼ばないの判断をしていただくというコンテンツになります。こうしたものを判断の一助にしていただければと思います」

自分の体調の異変は、自分にしかわからないもの。#7119なども含め、何かあったときのために、いざというときの知識は頭に入れておきたいところだ。




3 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:42:45.13 ID:Xpzeerkx0
救急車が答えにくい取材すんなよ
迷惑でしょ
それでなくてもテレビやマスコミは無責任に何でもかんでも医者にいきましょうって結論投げっぱなしに言って
ムダ診療増やしてるのに

4 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:43:38.33 ID:beY8xAjx0
#7119

って、これ、シャープも押さないとダメってこと?

6 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:44:52.93 ID:j5alXLKI0
40度の熱を出したことあるけど歩いて病院行った
ただ発熱の辛さって人によるからね
特に男性は高熱はやばいんじゃなかったっけ

7 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:45:36.12 ID:j5alXLKI0
40度の熱を出したことあるけど歩いて病院行った
ただ発熱の辛さって人によるからね
特に男性は高熱はやばいんじゃなかったっけ

18 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:58:52.87 ID:5UXgt+fZ0
>>7
40度の熱が影響して同じ内容を2回打つ様になったか…

9 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:50:26.07 ID:Vq//ME3/0
先日#7119に電話して状況を説明したら救急車呼んでくださいと言われたので呼んだわ

12 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:53:12.45 ID:ZCrTgIjK0
自分の経験談だと、
119に連絡したらまずは状況を聞いてくれた上で出動してくれる
だから連絡していいと思う
あまりに的はずれた依頼はドキュメンタリー番組では
それは管轄が違うからって断ってたよ

16 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:55:11.65 ID:ZCrTgIjK0
>>12だけど自分の経験というのは
1回は家族の体調不良、もう一回は会社で就業時間中に同僚の体調不良

14 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:54:39.50 ID:WEtYKG3+0
一人暮らしのワイ、未明の午前3時に胸の
動悸が酷くて目が覚めて、脈を測ったら
130超えてた
さらに脈が乱れてるし、一時的には
150を超えたのよ。それでビビって
救急車を呼んだ
救急車が到着後、車内で心電図を取ったら
「心室細動などの危ない波形ではない。
ただの頻脈、期外収縮だから大丈夫」と言われた

救急隊員は口にこそ出さなかったが
態度では「こんなことで救急車を呼ぶなよ」感
が満々だった
当時はコロナ第7波の真っ最中で、救急隊員
も出動に次ぐ出動で疲弊してたとは思うが
ああいう態度はあまりイクナイと思った

15 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 19:55:04.69 ID:0yTBRPNq0
39.8度は未体験ゾーンだわ

32 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:07:35.84 ID:5JqQ4Rd70
>>15
その通り。

20 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:00:32.76 ID:RAoHpfKL0
SNSなんかにいちいち反応しなくちゃいけないあたり漫画家って職業柄大変だな
普通なら全無視で終わるのに



(出典 Youtube)


21 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:02:17.58 ID:6bYKei1J0
俺は先月コロナで40.6度いった。
さすがに救急車呼んだわ。

22 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:03:05.56 ID:Ci5QRg8r0
奧さんが運転できないなら40度は救急車呼ぶしかないだろ
オレは呼ばないけど
漫画家とか有名な人は俺等庶民とは命の価値が違う。作品を楽しみにしている人が居るのだから優先的に治療も必要

27 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:05:38.90 ID:9dbCIp2g0
呼んでもいいよ
ただ人に言うなよ

33 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:07:57.56 ID:syjTb+qM0
平熱から4℃以上の発熱が危険ではないとか思える知恵遅れが実在しているのが今の日本(笑)

37 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:09:51.09 ID:7NwHkU440
>>108
いつものメンバーじゃないのて人も多いからだしな

41 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:10:53.09 ID:79byuPul0
《熱39、8度。救急車呼びました》と投稿。その後、コロナ陽性

47 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:14:02.18 ID:pndF6G270
>>112
おっさんの趣味って多いし
見てもクラブ行けばネタ切れならもうデビューしてる写真がTwitterにあったが
トランプは良い大統領でしょう
会社のせいじゃないからな

48 名無しさん@恐縮です :2023/09/21(木) 20:14:21.13 ID:CDRmv7vG0
医療系の仕事してるけど、
認知症で独居で何度も何度も救急車やら警察やらよぶおばあちゃんとかいるし、
そういうことのほうがよほど大変だとおもう
あと、メンタル系。
40℃ならどっか病院が受け入れてくれるでしょ