インドアのアニオタ的まとめ

インドアのアニオタ的まとめでは、休日引きこもってアニメを漁っている主が、
話題となっているアニメ、漫画、声優などを中心に毎日更新しています。

    2021年02月


    兵庫県出身の人物一覧 フミンバイン 大川ぶくぶ/bkub (@bkub_comic) - Twitter 大川ぶくぶ - pixiv マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」 - YouTubeチャンネル - 構成作家として参加。固有の挨拶である「わしがな」を意地でも言ない姿勢を保っている。
    13キロバイト (1,667 語) - 2021年2月5日 (金) 07:15



    (出典 i.ytimg.com)


    俳優兼歌手の方です。

    1 爆笑ゴリラ ★ :2021/02/19(金) 17:32:00.12 ID:CAP_USER9.net

    2/19(金) 17:27
    オリコン

    星野源、『アイマス』愛止まらず「働いたら負け」 スタッフTシャツに即反応で中村悠一ら爆笑
    (左から)星野源、中村悠一 (C)ORICON NewS inc.
     俳優で歌手の星野源が18日、人気声優・中村悠一とライター・マフィア梶田のYouTube番組『わしゃがなTV』にゲスト出演した。

     同番組は中村とマフィア梶田が、さまざまな趣味にまつわる企画やゲーム実況する番組。今回は星野とわしゃがなチーム(中村、梶田)が、人気ゲーム『モンスターファーム2』で対決するため、各々、思い出のあるCDを持参してその思い出を語り合うことになった。

     『モンスターファーム2』とは、1999年2月25日に発売されたPlayStation用の育成シミュレーションゲームで、シリーズ2作目。ゲーム機本体に自分の好きな音楽CDを入れると、モンスターを入手することができ、そのモンスターを育成し、大会に出場させて戦うゲーム。現在はNintendo Switch、スマートフォン向けの移植版が発売中で、CDを使わずともモンスターを入手できる。

     この日の番組では、各々持参したCDを紹介することになり、中村は自身が大好きだというゲーム『ゼルダの伝説 夢をみる島』のオリジナルサウンドトラックや自身が主人公役で出演しているアニメ『マクロスF』のオープニング「ライオン」などを持参して、思い出を語った。

     一方、星野はテレビアニメ『らき☆すた』のキャラクターソング(柊つかさ)、『キルミーベイベー』のオープニング・エンディング主題歌のCDなどを用意。『らき☆すた』について星野は「ほぼリアルタイムで『らき☆すた』は見ていた。もう、大好きでしたね」とアニメ愛を熱弁。

     また、『アイドルマスター』好きだという星野は、「THE IDOLM@STER MASTER Live For You! shiny smile(M@STER VERSION)」をチョイスした理由について「小鳥さんの『空』とかもあげたかったけど、いろいろ考えて…」と笑顔で話しながら「どこに行っても出来ないエピソードトークがあって」と驚いたエピソードを話すことに。

     それは2019年に公開された時代劇映画『引っ越し大名!』の撮影所(京都)のことで、「スタッフさんの中におじいちゃんがいて、すごくすてきな、それだけを何十年もやって来られた道具さんで…」とし、「その人がある日、『働いたら負け』っていうTシャツを来てたんですよ」と告白。

     この『働いたら負け』というのは、アイドルマスター シンデレラガールズのキャラクター・双葉杏が愛用しているTシャツに書かれているもので、実際にこのTシャツはグッズとして商品化もされている。

     高齢のスタッフさんが着ていることのギャップが気になってしまったそうで「あれ、ちょっと待って、杏のTシャツじゃないと?」と語ると、中村は「ベテランが着ているとちょっと重みが違いますね」と笑わせた。

     星野はそのスタッフさんに着ている理由を聞いたそうで「すみません、それって杏ですよね?って話をしたら、『そうだよ』と。シンデレラガールズ好きなんですか?って聞いたら、『いや、僕は アーケードからやってるんだ。僕は765プロだ』と」とシリーズの古参ファンだと判明し驚いたという。

     「(そのスタッフと)話が盛り上がったんですよ~」とニヤニヤする星野に対し、中村と梶田は「シンデレラガールズでくくるなと」「やべー」と爆笑していた。


    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    (出典 Youtube)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/af678384ac146c560cba3151137960dde078406b


    【【YouTuber】わしゃがなTVに意外な芸能人ゲストが登場!】の続きを読む


    Pokémon GOポケモン ゴー)は、ナイアンティックと株式会社ポケモンによって共同開発されたスマートフォン向け位置情報ゲームアプリ。対応プラットフォームはAndroidとiOS。 日本のメディアでは一般的に「ポケモンGO」として報道されており、一部記事タイトルでは「ポケGO
    162キロバイト (22,103 語) - 2021年2月13日 (土) 22:43



    (出典 img.gamewith.jp)


    ユーザーが不満を抱えているものもあります。

    1 ヤマネコ(東京都) [IT] :2021/01/25(月) 15:15:32.46


    『ポケモンGO』コロナ禍でも絶好調の理由
     2016年から配信開始された位置情報アプリ『ポケモンGO』。このコロナ禍の外出自粛でピンチに陥るかと思いきや、絶好調。昨年11月に発表された米調査会社のデータによると、2020年1~10月の売り上げは過去最高だった2019年を抜いて10億ドルを記録したとのこと。

     これは、同期間において世界のアプリで1位『PUBG MOBILE』、2位『王者栄耀』に次ぐ3位となる金額。日本国内では『ドラゴンクエストウォーク』も支持を集めていますが、世界的には位置情報ゲームの不動の王者といえるでしょう。

     コロナ禍でも売り上げが伸びた理由は、ジムの付近に行かなくても遠隔でレイドバトルに参加できるリモートレイド(昨年4月導入)が当たったから。1枚100円、3枚250円のリモートレイドパスをついつい買ってしまうという人も多いようです。

     さて、これだけ売り上げが上がっているなら、ユーザーの満足度も高いかというと決してそうではないのが『ポケモンGO』らしいところ。日に日にユーザーの不満は膨らんでいます。

    ユーザーは何に怒っている?
     その根本的な要因の1つは、“ポケモンを集めたいユーザーVS対人戦「GOバトルリーグ」に誘導したい運営”の構図。インタビューなどを見る限り、運営するナイアンティックは、昨年1月から実装された3匹のポケモンのパーティを戦わせる「GOバトルリーグ」をeスポーツとして確立させたいと考えているようです。

     そこで行なった施策が、「GOバトルリーグ」の報酬として色違いポケモンや初実装のポケモンを出すこと。昨年3月のダークライ(色違いが一定の確率で出現)から始まり、この1月には初実装のプルリルがGOバトルリーグのみの報酬として登場しました。

     フィールドに出現することもなく、協力しあえるレイドにも出ず、GOバトルリーグで勝ち星を稼いでランクを上げなければもらえない……。これには人間同士の対戦を好まないコレクター層から強い拒否反応が出ています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bf09dfad46416477a77bdd785be510825bdd8fcf


    【【ゲーム】コロナ禍でも絶好調の『ポケモンGO』 しかし問題も多い…?】の続きを読む


    黒の組織によって少年化させられた高校生探偵・工藤新一が江戸川コナンと名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく推理漫画。『週刊少年サンデー』(以下、『サンデー』)にて1994年5号より『名探偵コナン』の連載が開始された。2014年6号で連載20周年、2017年37-38合併号で1
    159キロバイト (17,679 語) - 2021年2月16日 (火) 07:24



    (出典 www.fashion-press.net)


    誰なんでしょうね?

    1 名無しさん@おーぷん :20/04/24(金)12:54:37 ID:xQt

    ジェームズブラックに1票

    NG 博士 光彦


    (出典 comic-kingdom.jp)


    【【漫画】名探偵コナンの黒幕予想スレ】の続きを読む


    ハッピーセットは、ハンバーガー店・マクドナルドが販売しているセット商品である。英語圏ではHappy Meal(ハッピー ミール)と称され、1979年から登場した。 日本では1987年から「お子さまセット」として登場し、1995年から「ハッピーセット」となった。子供を対象にしているが、子供のみならず幅
    28キロバイト (2,850 語) - 2021年2月19日 (金) 03:49



    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    3月からだそうです!

    1 muffin ★ :2021/02/19(金) 17:01:37.16 ID:CAP_USER9.net

    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1307442.html

    日本マクドナルドは3月5日より、全国のマクドナルドにて、ハッピーセットを注文すると「鬼滅の刃 シールセット」をプレゼントする。

    今回配布されるのはTVアニメ「鬼滅の刃」デザインのオリジナルシール。ハッピーセットを注文すると貰えるシールで、マクドナルドクルーのユニフォームを着た炭治郎や禰豆子たちがデザインされている。ハッピーセット限定の3枚組全5種のシールセットとして全国のマクドナルドにて展開される。

    CM ハッピーセット 鬼滅の刃「ワクワクゲート」篇

    (出典 Youtube)

    https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/new01/


    (出典 game.watch.impress.co.jp)

    h.impress.co.jp/img/gmw/docs/1307/442/image13.jpg

    (出典 game.watch.impress.co.jp)


    【【漫画】「鬼滅の刃」がマクドナルドのハッピーセットに登場!】の続きを読む


    『100日後に死ぬワニ』(ひゃくにちごにしぬワニ)は、きくちゆうきの日本の4コマ漫画およびそれの絵本化作品。略称は『100ワニ』。コマの枠外で「死まであと○日」と明示された作中のワニの100日間を、4コマ(最終話は大コマも含めて13コマ)を1日としたカウントダウン形式で描く。2019年12月12日か
    38キロバイト (5,395 語) - 2021年2月17日 (水) 01:19



    (出典 newcf.ensky.co.jp)


    おめでとうございます㊗️

    1 ひかり ★ :2021/02/17(水) 10:36:22.86 ID:CAP_USER9.net

    昨年、SNS上で連載され社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。同作が『100日間生きたワニ』のタイトルでアニメ映画化され、5月28日(金)に公開されることがわかった。また、あわせて神木隆之介、中村倫也、木村昴、新木優子がボイスキャストを務めることも、コメントと共に発表された。

    「100日後に死ぬワニ」は、原作者きくちゆうきのTwitterに100日間毎日投稿され、ワニの日常を綴った4コマ漫画。2019年12月12日の開始から話題となり、2020年3月20日に迎えた最終話では、いいねの数が214万というTwitterの国内歴代最多数を記録。映画ではワニの100日間の日常と、ワニが死んでから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後も描かれる。

    今作でワニの声を神木が演じるほか、親友のネズミを中村、モグラを木村、ワニが恋するセンパイを新木がそれぞれ担当。これまでも『千と千尋の神隠し』(01)、『君の名は。』(16)などでも声優を務めてきた神木は「この作品を通して、“今、この瞬間”という大事さを伝えられたらいいなと思っております!!」と思いをコメント。また中村は当初「流行ったからって映画化してぇ~」と勘ぐっていたものの「映画版オリジナルの展開やそこに込めた想い、また改めて原作に触れた時に、これは意義のある作品になると強く感じると同時に、自分の先入観を反省しました」と素直な気持ちを明かしている。

    監督・脚本は『カメラを止めるな!』(17)の上田慎一郎と、『こんぷれっくす×コンプレックス』(15)などでアニメーション監督としても活躍する、ふくだみゆき夫妻が担当。原作に込められたメッセージに強く共感した上田監督は新型コロナウイルスの流行に直面して大幅な脚本の書き直しを行い「いま観て欲しい」物語を作り上げたという。

    さらに「宇宙戦艦ヤマト」、「伝説巨神イデオン」などを手掛けたレジェンドアニメーターの湖川友謙がコンテ・アニメーションディレクトとして参加するほか、いきものがかりが4コマ漫画完結時に続き新たな書き下ろし主題歌を提供する。

    注目のキャスト・スタッフによって新たに命を吹き込まれたワニたちが繰り広げる感動の物語が待ち遠しい。なお、公開まであと100日。

    <キャスト・スタッフコメント>

    ●神木隆之介(ワニ役)

    「この度、ワニくんをやらせていただくことになりました!元々、原作はSNSで見ていたので、とてもうれしかったですし、中村倫也くんとまたご一緒できるのが楽しみで仕方ありません。この作品を通して、“今、この瞬間”という大事さを伝えられたらいいなと思っております!!よろしくお願いします!神木ワニ之介」

    ●中村倫也(ネズミ役)

    「正直に話しますと、オファーをいただいた時『流行ったからって映画化してぇ~』と勘ぐってしまいました。しかし映画版オリジナルの展開やそこに込めた想い、また改めて原作に触れた時に、これは意義のある作品になると強く感じると同時に、自分の先入観を反省しました。ネズミくんがどんな喋り方になるのか、僕自身楽しみです」

    中略

    ●上田慎一郎(監督・脚本)

    「『100日後に死ぬワニ』を映画化したいと思ったのは昨年1月。まだツイッターで4コマが連載中のころで、いち読者として物語の行く末を知る由もないころでした。この平凡な素晴らしき日常。そんな日常のコマとコマの間に流れる時間を描きたいと思いました。制作が始まった矢先、コロナ禍となり世界は一変しました。それに伴って脚本を大きく書き直しました。タイトルも『100日間生きたワニ』へと変更しました。時代を越える普遍的な物語でありながら、いましか創れなかった、いま観て欲しい映画にもなると思っています。原作のきくち先生をはじめ、スタッフと議論を重ねながら、妻ふくだとともに自分たちだからこそ創れるアニメ映画をめざして鋭意制作中です。この映画が、いまを生きる誰かの力になれますように」

    中略

    ●きくちゆうき(原作)

    「『100日後に死ぬワニ』を原作とした映画『100日間生きたワニ』が公開されるとのことで原作者として大変うれしく思っております。ありがとうございます!SNS連載していた時に映画化のお話をいただきうれしい反面『まじ?どんな感じになるの?』と不安いっぱい喜びいっぱいでした。たくさんのスタッフさんやキャストさんが少しずつ決まっていき、知らせを受ける度に『え?え?え!?』と驚きいっぱい喜びいっぱいでした。このコメントを書いている現在も、映画作品がどうなっているのか分かっていない状況ですが、原作を読んだ人も読んでいない人も楽しんでいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf1c253d8ad5f74135be20be3a8f29aab915ea9


    【【映画】「100日後に死ぬワニ」あと100日で公開!】の続きを読む

    このページのトップヘ