ゾンビゲームとは、ゾンビが登場することを特色としているコンピュータゲームのジャンルの一つ。このジャンルに含まれるゲームには、例えばジョージ・A・ロメロのリビングデッドシリーズのようなホラー映画やB級映画、文学作品に見られる人喰いゾンビに影響を受けた怪物が登場する。これらの映画に影響を受けた初期型の 23キロバイト (720 語) - 2021年11月10日 (水) 04:52 |
銃社会じゃないから?
単一民族だからゾンビや登場人物のバリエーションに困るから?
火葬だから
土葬の国とは墓の怖さが違う
土葬の墓なんて入りたくもない
土が腐敗してそう
古戦場跡でもそういう話にならんからなぁ・・・
不謹慎ではあるが災害後でも発生しそうにない
先祖崇拝の国だからかな
日本でホラーやるならゾンビ設定や悪霊に頼らんでもいくらでも・・・
海外にゾンビに適した環境があるんだからやる必要ないもんな、呪いの類なら日本でも良いけどそれも日本じゃないと出来ないって訳でもないし
売れないから
いくらでもあるな、それに火葬されるようになったのは割と近年の話で、それまでは土葬に風葬(死体を鳥や虫に食わせる)など複数手段あったんよ
火葬が近年と書いたが正確には法律で火葬
ゾンビインワンダーランドがあったじゃろ
火葬は関係ないだろ
イカれた企業のワクチンでゾンビ化とか出来るし
>>19
バイオハザードの舞台が日本でも違和感なかったと思う
>>19
関係あるわアホ
火葬をするからそもそもゾンビって発想に馴染みがない
大して面白くならんだろ
よっぽどうまく戦闘を作らない限り
しかしアメリカ人はゾンビ好きだよな
日本じゃエロい格好の女出せば売れるように
アメリカじゃゾンビ出せば売れる
>>25
その役割は日本だと 鬼 が担ってたな (狩っても許されるヒトを化生に見立てた
日本だと亡霊悪霊になる
銃社会ではない為にそこらで現地調達が出来ないのでサバイバル感が出ない
ゾンビ化した日本人なんて怖くし様がない おじぎしてから噛みついて来そう
島国でスケール感が小さい まぁお姉ちゃんバラみたいなのならいいんじゃね
敵、ガイコツと幽霊でザバイバルゲー作ればいいのにね
日本だとゾンビじゃなくて幽霊になるから
日本の伝統的な葬式である「土葬・野辺送り」が姿を消したのは、昭和の終わり頃とされている。
入れ替わるように火葬が増え、現在、日本の火葬普及率は99・9%以上に達する。
>>34
茨城の一地方では土葬の習慣が残っている、とおたんこナースで見たけど
それからも20年以上経ったし今はどうなのだろう
アイアムアヒーローを題材にゲーム作ったら
面白いか?ってことかね
ゾンビって一言で言っても墓場から蘇るようなもんじゃなく病気で噛まれて感染が今の主流だろ?
あんま土葬火葬なんて関係ない気はするけどな 日本でそういう状況なったら武器がないって方が大きそうだけど
>>37
バタリアンは墓場からだな
ペット・セメタリーとかはもはや悪霊とかだけど
霊幻道士のキョンシーは死体でもあり、それを操る道士もいるからなぁ
キョンシーは一応生前の人格を一部残してたよーな
息を止めるの見失うとかいう要素も
>>37
まぁ正確には汚染された死体を火葬したら、雲にって雨が降って、そこらじゅうからゾンビになって復活パターンか
もちろん、*だらそいつらもゾンビになる
なぜか脳みそを求めるw
そもそもゾンビゲーとけもう飽き飽きだろ
まだ薄暗い画面でゾンビと戦いたいか????
>>38
良心の呵責なく人間壊せるという欲求で人気だと思ってる
後はサバイバル感
韓国ドラマで最近あったな?できないことはないんじゃないの?
ウイルス作ったら先生も途中で感染して馬乗りでノリノリになるな
廃墟を探索して現地調達とかそういうのが楽しいんだよ
そこにバラバラに解体出来る爽快感が合わさって人気ジャンルに押し上げてんだね
手段と目的が引っ繰り返ってんじゃねえの
>>37
噛まれて感染は吸血鬼系なイメージ
グールは何なんだっけね
(出典 Youtube)
・昭和前半までなら土葬も多い
・最近の流行はウィルス性
・本来のゾンビはブードゥー教の司祭が精霊を死体に憑けて操るネクロマンシー(精霊名がゾンビ)
日本が舞台でも余裕だな
ただ武器が無い。包丁や金属バットがいいとこ
コメント
コメントする