セガサミーホールディングス > セガ 株式会社セガ(英: SEGA Corporation)は、コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、アーケードゲームの開発、製造、販売を行うセガサミーグループの企業。 セガを始めとしたグループ企業のコーポレートアイデンティティ(CI)は、Amazing SEGA。 116キロバイト (13,983 語) - 2022年1月14日 (金) 07:07 |
GENDAがセガからGENDA SEGA Entertainmentの全株式を取得。セガグループはゲームセンター事業から完全撤退することになる。
SEGAブランドで運営しているゲームセンターの店舗名は「GiGO」に変更する。
アミューズメント事業を展開するGENDA(東京都大田区)は1月28日、ゲームセンターを運営するGENDA SEGA Entertainment(旧セガ エンタテインメント、GSE)の全株式を取得したと発表した。
セガグループはゲームセンター事業から完全撤退することになる。
GENDAがセガからGSE株14.9%を取得し、持ち株比率が100%になった。取締役会からはセガサミーグループ所属の吉澤秀男氏が退任。
社名はGENDA GiGO Entertainment(GGE)とし、SEGAブランドで運営しているゲームセンターの店舗名は「GiGO」に変更する。
セガエンタテインメントはセガサミーホールディングスの完全子会社としてゲームセンター事業とゲーム機の開発製造を手掛けていたが、コロナ禍でゲームセンターの経営が悪化。
2020年11月には株式85.1%をGENDAに売却していた。
セガはゲームセンター事業からの完全撤退を認めた上で、アーケードゲームの開発は継続するとしている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/28/news103.html
どこでスペースハリアーやればいいんだ
セガはどこでこんなに落ちぶれてしまったんだ >シェンムー
今はスーパーの敷地内でやってたりするよね
そんなことよりラストブロンクスの続編早く出せよ
バイオハザードの衰退が原因だろうな
スクエニも焼き直しばかりで衰退してるし
(出典 automaton-media.com)
バンダイとナムコとマイクロソフトの誘いを断ってパチスロ屋に買収されたセガ
湯川専務は経営能力なかったんだろうな
ゲーセンなんてもう無理でしょ
ゲーセンってもう流行らないものになったなあ
昔は1ゲーム百円を余裕で払ってたが今はやたら高く感じる
こないだ渋谷のアドアーズでションベンしたついでに一応一発ゲームしといてやるかと思って店内練り歩いたら
まじでただの一台もいわゆる普通のゲーム筐体置いてなかった
ついに絶滅
ゲーセンは消費税どんだけ上がっても100円が宿命だから
1~2ヶ月前に池袋のGIGOが潰れて危ないと思ってたがまだ余裕あるのか
それで大川会長ならセガを助けてくれる
新宿ジャッキー池袋サラ
全盛期80年代やししゃーない
去年だかブンブン丸がバーチャファイターネット対戦実況してた時
池袋サラとマッチングしてた
俺が大学2年くらいの時に就職人気ナンバーワンだったなぁセガ
セガ落ちてコナミ行った奴の方が待遇良かったけど
ゲーセンでバイトしてたけど97年くらいにいきなり人気が落ちたのは記憶してる
クソゲーをマニア向けとごまかして謎の上から目線
ナムコもね
ゼビウスやらの時代知ってるとね
バンナムて!
ってなるんだわ
ジョジョのイタリア語読み?
アーケードゲーム文化がなくなる悲しさ
よゐこの大晦日配信で秋葉原のセガでUFOキャッチャーに何千円と注ぎ込んでも全然取れなかったのに
隣の東京レジャーランド行ったら数百円で景品取りまくってた
秋葉のセガゲーセンは夕方の客寄せイベントでいつもぬいぐるみたくさんゲットしたわ
筐体にイヤホンジャック付いてたら良いのにって子供の頃から思ってたら最近の音ゲー筐体には付いてるらしいな
長らくゲーセン行ってないので知らんかった
硬貨両替有料化が効いたな
ゲーセンうるさいと客が大声で話すからマンボー以降音量が下がった
ウェルトークタイトーはまだあんのかな
地元にあったなぁ
セガワールド
今時プリペイドカード払いでしょ
駄菓子屋においてあったムーンクレスタ
ゲーセンの経営から撤退だけでゲームの開発は続けるんだろ?
ゲーセン自体全国的に減ってるしな
もうアーケードゲームって死語なのかね
コメント
コメントする